![]() |
ストレスリダクション選択研修①家庭・ |
---|
開催日時 | 5月17日(土)13:00~17:00(12:30受付開始) 5月18日(日)10:00~15:00※12:00~13:00 昼食・休憩 |
対象 | ウエルライフ推進協会会員 ※事前にストレスリダクション初級講座、中級ベーシック講座を受講すると、よ り効果的に学習できます。 |
講師 | 吉川 吉美 (三遠メディメイツ) 一般社団法人ウエルライフ推進協会理事長 ストレスリダクションコーディネーター上級 臨床心理士、指導催眠技能士 元愛知学院大学心身科学部教授 |
申込方法 | E-mail にて、事務局までお申し込みください。 メールアドレス:welllife.sr@gmail.com 事務局より、お申込み受付メールをお送りします。 ※愛知学院大学学院会館に宿泊(1 泊素泊まり 2750 円税込み)を希望される方は、 お申込み時にお知らせ下さい。 ※学院会館は学内のイベントや合宿等の際は学生の利用が優先となり、また数に 限りがありますのでご希望に添えなことがございます。 ※宿泊希望多数の場合は、遠方の方が優先になりますのでご了承ください。 ※学院会館に宿泊される方は受講料と併せてお振込みをお願いいたします。 |
申込締切 | 2025年5月13日(火) |
《アクセス》https://www.agu.ac.jp/access/
【公共交通機関ご利用の場合】
JR 名古屋駅から地下鉄東山線で 27 分、藤が丘駅下車。藤が丘駅から名鉄バスで約 10 分 【お車でお越しの場合】
駐車場は正門を入って右側の来客用駐車場をご利用下さい ・動きやすい服装でご参加ください。
・昼食は、各自でご用意ください。
※近隣に飲食店はありますが、昼食休憩は 1 時間しかありませんので、昼食は持 参されることをお勧めします。正門の正面にコンビニもあります。 ・実技の際に横になりますので、各自フェイスタオルを必ずご持参ください。 ・講座内で提供された事例などの個人情報は、必ず守秘をお願いいたします。 ・主催者の記録用として、研修の様子を撮影いたします。何卒ご了承下さい。 ・参加者個人の撮影・録音は禁止とさせていただきます。 開催可否に ついて お振込先 緊急事態宣言の発令など、今後の感染状況によっては中止することもありますの でご了承下さい。中止の際には3日前までにはご連絡いたします。 【PayPay 銀行 (旧ジャパンネット銀行) 】 支店名:ビジネス営業部
普通口座:3746503 口座名義:シャ)ウェルライフスイシンキョウカイ ※大変恐縮ですが、振り込み手数料は御負担下さいますようお願い致します。 その他 もっと詳しく知りたい方はウエルライフ推進協会事務局までご連絡下さい。
お知らせPDFはこちら

初公開!「実技解説動画」中上級資格者研修会を6月に開催
以前より、ストレスリダクションを誰でも習得しやすいようにして欲しいという要望がありました。 そこで、ストレスリダクション技法を 2 年間かけて整理し、映像制作会社のコックスプロジェクト社さん協力のもと、同社のスタジオで収録編集、ようやく動画が完成しました。 この動画は資格者の自己研鑽だけでなく、勉強会や研修会でテキストとして使えるような仕上がりになっています。 今回の研修会では、完成したばかりのテキスト動画を吉川の解説とともにご視聴いただきながら、動画内の技法を実際に学ぶことができます。 研修会前夜には「第一回有資格者の集い」と称した交流会(懇親会)も予定しております。皆様のご参加お待ちしております。 【ご注意】 今回ご視聴いただくテキスト動画について、当研修会以降の視聴は有料になります。動画の有料配信の詳細は決まり次第ご案内致します。
申し込み用PDFはこちらから
研修日時 2025年6月15日(日)10:00~15:00
※9:30受付開始 ※12:00~13:00昼食休憩
第一回有資格者の集い交流会 (懇親会) 6月14日(土)16:00~ 会場:肴酒房べんがらや名古屋今池 愛知県名古屋市千種区今池4-7-11 ボトムラインB1F ☆地下鉄桜通線・東山線今池駅3番出口前 懇親会費:¥5000 対象 ストレスリダクションコーディネーター中級、上級資格者 講 師 吉川 吉美 (三遠メディメイツ) 一般社団法人ウエルライフ推進協会理事長 ストレスリダクションコーディネーター上級 臨床心理士、指導催眠技能士 元愛知学院大学心身科学部教授
申込方法 ①研修会 参加・不参加 ②交流会(懇親会) 参加・不参加 ③宿泊希望 あり・なし 以上を明記し、E-mail にて事務局までお申し込みください。 メールアドレス:welllife.sr@gmail.com または Wl_office@welllife.link 事務局より、お申込み受付メールをお送りします。 ※宿泊は愛知学院大学学院会館(一泊素泊まり 2750 円税込)です。学院会館は学内のイベントや合宿等の際は学生の利用が優先となり、また数に限りがありますのでご希望に添えないことがございます。 ※宿泊希望多数の場合は、遠方の方が優先になりますのでご了承ください。 申込締切 2025年6月10日(火) 参加費 中上級資格者研修:¥6000 ※当日は集金致しません。お手数をおかけしますが、愛知学院大学学院会館に宿泊される 方、懇親会に参加される方は宿泊費、懇親会費と併せて下記の銀行口座にお振込みくださいますようお願い申し上げます。 会場 愛知学院大学・日進キャンパス学院会館(予定) 〒470-0195 愛知県日進市岩崎町阿良池 12 ※学院会館は正門を入って右側の高台にある建物です。 《アクセス》https://www.agu.ac.jp/access/ 【公共交通機関ご利用の場合】 JR 名古屋駅から地下鉄東山線で 27 分、藤が丘駅下車。藤が丘駅から名鉄バスで約 10 分 【お車でお越しの場合】 駐車場は正門を入って右側の来客用駐車場をご利用下さい。 注意事項・動きやすい服装でご参加ください。 ・昼食は、各自でご用意ください。 ※近隣に飲食店はありますが、昼食休憩は 1 時間しかありませんので、昼食は持参されるこ とをお勧めします。正門の正面にコンビニもあります。 ・実技の際に横になりますので、各自フェイスタオルを必ずご持参ください。 ・講座内で提供された事例などの個人情報は、必ず守秘をお願いいたします。 ・主催者の記録用として、研修の様子を撮影いたします。何卒ご了承下さい。 ・参加者個人の撮影・録音は禁止とさせていただきます。 開催可否について 緊急事態宣言の発令やお申込み状況によっては中止することもありますのでご了承下さい。中止の際には3日前までにはご連絡いたします。 お振込先 【PayPay 銀行 (旧ジャパンネット銀行) 】 支店名:ビジネス営業部 普通口座:3746503 口座名義:シャ)ウェルライフスイシンキョウカイ ※大変恐縮ですが、振り込み手数料は御負担下さいますようお願い致します。 ※宿泊される方、懇親会に参加される方は研修費と併せてお振込みをお願いいたします。 その他 ご不明な点等ございましたら事務局までご連絡下さい。 お会いできるのを楽しみにしております

ストレスリダクション研修会 大阪 開催のお知らせ
2025年度も大阪でストレスリダクション研修会を行います
(資格取得講座ではありません)
講 師: 吉川吉美(ウエルライフ推進協会理事長・愛知学院大学元教授・臨床心理士) 開催日:☆全回:9:45~16:45 (受付9:30~、 昼休憩 12:45~13:45) (奇数月の第4日曜) 第 1 回 2025 年 5 月 25 日(日) 第 2 回 7 月 27 日(日) 第 3 回 9 月 28 日(日) 第 4 回 11 月 23 日(日) 第 5 回 2026 年1 月 25 日(日) 定 員: 各回 15 名 参加資格: 心理・教育・福祉など対人援助職の方や、大学院生・大学生で対人援助職を目指している方 受 講 料: 5 回連続参加をお勧めしますが、各回の参加も可能です。 ・5回の参加 50,000 円(参加費はいずれも税込み) ・4 回の参加 44,000円 ・3 回の参加 35,000 円
・2回の参加 24,000 円
・1 回の参加 12,000 円 お申込先: greensquare26@gmail.com (2025 年度大阪研修事務局)まで 【件名】 2025 年度 ストレスリダクション研修会(大阪) 【本文】 1.氏名 2. 住所・電話番号 3. メールアドレス 4. 所属先(学生の場合は、在学する大学(院)名・学部名) 5 . 職種 6. 臨床心理士資格の有無(条件が整えば、臨床心理士会の研修ポイントの申請をします。) 7. 資格(臨床心理士、公認心理師、社会福祉士、教員など対人援助職に関するもの。)の 7 点を明記ください。 事務局から、参加受付の返信をいたします。

ストレスリダクション日曜勉強会のご案内
4月20日(日)開催、

2025中級ベーシック講座 開催のお知らせ
ストレスリダクション中 級 講 座 は、的 確 な見 立 ての習 得 、今 までに学 んだ技 法 を講 師 として指 導 できる、個 人 ・集 団 に対 して臨 床 的 実 践 を行 うことができるようにするため、全講 習 対 面 式 です。
ストレスに関 する基 本 的 な知 識 とそのプレゼンテーションができるという初 級 の内 容 に加 え、中 級 講 座 ではストレスリダクション技 法 を実 際 の現 場 で使 うことができるようになることを目 指 します。皆様のご参加お待ちしております。(2025/03/07)
御案内PDFはコチラ

嫌な思い出に悩まされていませんか?ストレスリダクション法がお役に立てるかも知れません
ストレスリダクション選択研修③地域支援 受講者の感想(2025年2月8日〜9日実施分) 地域支援とトラウマに焦点を当てた2日間の研修で、戦後の復興から現代社会のストレス問題、トラウマとの関連性を深く掘り下げました。講師自身の経験談や臨床例を交えた講義は、ストレスの捉え方やストレスリダクション法の理解を深める上で貴重な学びとなりました。
研修では、ストレスが心身に与える影響や、具体的なストレスリダクション技法として呼吸法やリラクセーション法などを体験しました。参加者からは「地域住民のストレス軽減に役立つスキルを習得できた」「様々な立場の参加者と意見交換でき、視野が広がった」といった喜びの声が多数寄せられました。
さらに、研修後の食事会では、講師のより個人的な経験や考え方、地域社会との繋がり方などを知ることができ、研修内容をより深く理解する良い機会となりました。参加者同士の交流も深まり、互いに刺激し合う有意義な時間となりました。
この研修で得た知識や経験は、地域社会のストレス軽減に貢献できると確信しています。地域支援に関わる全ての方にとって、有益な学びとなるでしょう。

体験会開催のための研修会報告
各地で体験会を開きたい…というお声を頂いていた会員さんを対象に、「体験会開催の為の研修会」を初開催しました。 この研修を受講して頂いた方には「プロモーター資格」が認定されました
参加頂いた方からは、
「地元で”ストレスリダクション体験会”を開催したい」
「説明資料も頂いたので、ストレスリダクションに対する理解が深まった」
「多岐にわたる業種の方々が参加されていることに驚きました」
「さあ、地元で体験会やるぞ~って気になりました」
と、喜びの声を頂きました。
まもなく、全国各地で「ストレスリダクション体験会」が開催されることになります。
うちの地方にも来て!と言う方は、事務局までリクエストをお送りください。
問い合わせ・リクエスト先

「美容部会」設立しました
「ストレス」と「美容」の関係を考察し、ストレスリダクションがどのように「美容」に効果があるのか?を研究・実践していくために、女性会員で「美容部会」を設立しました。ウエルライフ推進協会公認の「部会」として、今後、様々な活動が楽しみな「部会」です。そのほか「児童福祉部会」「産業ストレス部会」など、さまざまなシチュエーションに対応する「部会」が誕生していきます。
興味のある方は、以下のリンクボタンからお問い合わせください。
問い合わせ・リクエスト先